東京都杉並区にある井草神社の紹介です。
大きな道路(青梅街道)から見える大きな鳥居をくぐると緑の木々達に囲まれとても清々しい気持ちになれます。日々の忙しさを忘れられ癒し効果が抜群です。
犬連れの方もいました。直接神社の方に確認したわけではないので気になる方は確認してみて下さい。
アクセス
住所 東京都杉並区善福寺1-33-1
電話 03-3399-8133
最寄駅 JRおよび地下鉄荻窪駅・JR西荻窪駅・西武新宿線上石神井駅
(西荻窪駅・上石神井駅からは徒歩約20分)
バス JR荻窪駅北口2番乗場より井草八幡宮下車
JR西荻窪北口2番乗場より桃井第四小学校下車
西武新宿線上石神井駅より西荻窪駅行き乗車 桃井第四小学校下車
駐車場
南駐車場と北駐車場の2ヶ所あります。(北駐車場は土日祝日のみの開放です。)
今回は平日の参拝だったので南駐車場に停めました。
こちらの道を柵に沿って歩いて行くと青梅街道にぶつかります。するとすぐ左に立派な大鳥居が!!
(この道の途中にも鳥居がありますが時間に余裕があればぜひ大鳥居を♪)
開所時間・御朱印
開所時間
9時~です。
終了時間が月によって異なるので詳しくは公式ホームページで確認してください。
ホームページはこちら。
御朱印
今回拝受した御朱印です。
書き置きのみのお渡しでした。
御祭神
八幡大神(やはたのおおかみ)
応神天皇と同一とされています。
ご利益は勝負運上昇です。
平安時代の創建当初には春日神を祀る春日社だったことから、再起や復活のご利益もあるとされています。
神社案内
大鳥居をくぐると東参道です。
とても歩きにくい・・・なんでこんな砂場みたいになってるの?雨の日は足元悪すぎて歩けないな。と思いながら歩いてました。 邪念だらけです(笑)
帰宅後調べてみると、東参道は五年に一度行われる流鏑馬神事で馬場になるそうで、ちょうど参拝した10日前に行われてたみたいです。
その名残がだったんですね。なんとも貴重な体験だったのに歩きにくいなんて思ってしまって申し訳ない気持ちになりました(_ _)
楼門
参拝経路に従って歩いて行くと、とても立派な楼門が見えてきます。
手水舎・境内社(2社)
楼門をくぐると右手に手水舎があります。手水舎の目の前に境内社があります。
左手が三宮神社(祓戸大神、須佐之男命)。右手が祓戸神社(天照皇大神、春日大神、天満天神)です。
祓戸神社は穢れを祓ってくれる神社なので最初に参拝するのがいいです。
神門・拝殿
神門をくぐると迫力のある拝殿が!
キレイに整備されています。回廊もありすごくいい雰囲気です。
頼朝公 お手植えの松
奥州征伐の際に立ち寄り戦勝祈願し、報寶として2本の松を植えたとされています。
枯れてしまったそうで現在は二代目です。
なんと!!!こんなすごい松の写真を撮り忘れてしましました・・・m(__)m
招神殿
元々こちらが拝殿だったようですが、現在こちらは祖霊舎として戦争で亡くなった方を中心にお祀りされています。
境内社
社務所の横に三社あります。
左から三谷稲荷神社、三峰神社(相殿 三谷御嶽神社、新町御嶽神社)
相殿とは同じ社殿に二柱以上の神様を合祀ことをいいます。
大灯篭
楼門を出て左に進んでいくと大灯篭があります。
こちらも大鳥居と同じ9mありとても大きく迫力満点です。
最後に・・・
急遽立ち寄った神社でしたがとてもリフレッシュできました。
所要時間は1時間弱みていただくといいです。とても広い神社なのでたくさん歩く覚悟が必要です(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
神社巡りの参考になればうれしいです(^^)
コメント